[なぜ初心者向け?]コインチェックの特徴

当ページのリンクには広告が含まれています。
アイお嬢様

なぜCoinchek(コインチェック)は初心者向けなの?

執事くん

はい。お答えします

この記事に興味のある人はどんな人?

・Coincheck(コインチェック)を使いたい人
・Coincheck(コインチェック)の特徴を知りたい人
・なぜCoincheck(コインチェック)が初心者向けなのか気になる人

この記事を読むとわかること!

・Coincheck(コインチェック)の特徴がわかる
・Coincheck(コインチェック)の長所、短所がわかる
・Coincheck(コインチェック)でより上手な運用が出来るようになる

 暗号資産の世界に足を踏み入れたいと思い立っても、ためらう事が多いですよね。選んでしまった暗号資産取引所はその後の資産運用の良し悪しを大きく左右してしまいます。

 特に初心者であればあるほど、暗号資産取引所が使い易いか、サポートが充実しているか、セキュリティが強いか、コストは安いのかなどがとても気になってしまいます。

 本記事では、初心者向けに使い易く設計されている「Coincheck(コインチェック)」の特徴を解説し、なぜ多くの初心者がこの取引所を選ぶのか見ていきます。

 コインチェックは、直感的に使えるサイト設計、丁寧なカスタマーサポート、読み応えのあるコラム記事が豊富、強化されたセキュリティ対策、手頃な取引コストをユーザーに提供しています。

 このような特徴があるため、新規で始めるユーザーにとってハードルが低くなっています。では早速、見ていきましょう!

GMOコイン
目次

初心者にやさしいサイト設計

 Coincheckのホームページからログインして見ましょう。

 この画像を見てどう判断しましたか?

 私は「とても使いやすいサイトページだな」と思いました。コインチェックはこのようなサイト設計をすることで、新規ユーザーが操作しやすいように工夫されています。簡単に言うと「サイト設計を重視している」となります。

 メイン画面ページから自分のやりたい事が全て直感的に操作できます。「あ、ビットコイン買うのはどこからだっけ?」と思った時にあれこれ迷わなくて済みます。これがとても良いですね。

 情報がシンプルにまとめられているのも素晴らしいです。そのため誰でも簡単に各銘柄の数字を確認し、取引が始められます。暗号資産取引ページの「買い」や「売り」の方法がわかりやすいです。販売所方式でも取引所方式でも一度操作すれば、次から悩むことが無くなります。

 これにより、初心者でもストレスなく取引を行えるよう配慮されているのが大きな特徴の一つです。

充実のサポート体制と教育系コンテンツ

 私たちは普段、円(日本円)を使って生活しています。

 そのため新しいお金である「暗号資産」を買ったり、売ったり、利用したりする事にちょっと抵抗感が出てしまいます。

 「暗号資産の取引に不安が…」とつい思っても、Coincheck(コインチェック)なら24時間体制でカスタマーサポートを行っています。(※一部の対応内容は時間が決められています)

 つまり、あなたがコインチェックを利用していて出た小さな疑問、問題に対してすぐに対応してもらえます。また初心者向けのガイド、FAQ、チュートリアル動画などの資料も豊富に用意されています。

 これらのサポート内容を利用することで、利用者は暗号資産の基本から応用まで学ぶことができます。

 本記事作成時に私は3つの暗号資産取引所の口座を持っています。3つの口座を開設した時に一番わかりやすく解説していたのがコインチェックでした。特にYouTubeを利用した動画は大変ありがたかったです。一つ一つの不安を取り除いてくれました。

 教育といえば「Coincheck Column(コインチェック コラム)」も充実しています。暗号資産についての勉強にとても役立っています。

 このコラムには「人気記事TOP30」カテゴリーがあります。この30記事を読むことで「今何が注目されているのか」「知りたいこと、解説してほしいことが書いてある」がわかります。

セキュリティの取り組み

 Coincheck(コインチェック)では、ユーザーの安全と信頼を最優先に考え、最先端のセキュリティ技術を採用しています。

 2段階認証に強力な暗号化技術、コールドウォレットを使った暗号資産のオフライン保管など、いくつものセキュリティを導入し、強くしています。これらの措置によって、不正アクセス、ハッキングのリスクを抑えることが出来ます。

 さらに定期的なセキュリティ監査を実施し、システムの脆弱性を早期に発見して対処することで、ユーザーの資産を守り続けています。

 なぜここまでやるのか、やっているのかと言うと「コインチェック事件」があったからです。この事件によって暗号資産取引所におけるセキュリティ対策の重要性が明らかになり、業界全体に大きな影響を与えました。この事件を契機に、多くの取引所がセキュリティ強化に取り組むようになり、ユーザー保護の基準が高まったのです。

コインチェック事件

 コインチェック事件について詳しく触れます。まさにこのコインチェック事件の当事者であるコインチェックのセキュリティについてここで紹介しなければならないと思ったからです。こちらにコインチェックの回答があります。

 この事件は「大量のXEM(ネム)が不正アクセスにより盗難される」という、暗号資産の事件の中でも類を見ない程のとても大きな事件となりました。

 XEM(ネム)とは暗号資産の一つです。2018年1月26日に起きたコインチェック事件では、約580億円相当のXEMがハッカーの攻撃によって盗まれてしまいました。

 この大規模な盗難はホットウォレットの使用とセキュリティ管理の甘さが主な原因でした。

 事件後、コインチェックは取引を一時停止し、被害を受けたユーザーへの補償策を発表しています。さらに、内部管理体制の見直しとセキュリティ強化措置が導入され、業界全体でのセキュリティ意識の向上も見られます。

 その後、コインチェックは国内大手証券会社「マネックス証券」のグループに入ります。マネックスグループによってさらにセキュリティが強化されることとなりました。

 つまりコインチェック側からしてみれば、もうこのような事件を起こすことが絶対に許されない状態となっている訳です。

 今のコインチェックはセキュリティが万全です。安心してご利用ください。

リーズナブルな手数料で暗号資産取引

 初心者にとって、取引コストは大きな関心事の一つです。なぜならコストを抑えることが良い資産運用につながるからです。

 Coincheck(コインチェック)は手数料が比較的低く設定されており、これによりユーザーは余計なコストを気にせずに取引を行うことができます。
 
 また、全ての取引手数料は明確に表示されているため、隠れた費用に驚くことがなく、計画的な投資が可能です。これにより、初心者でも予算内で取引を管理しやすくなります。

 注意として「販売所方式」の手数料は高いです。これはコインチェックに限らず「販売所方式」はどうしても高めの手数料になってしまうからです。(※スプレッドの影響です)

 コストにこだわるのであれば「取引所方式」で売買しましょう。ただしコインチェックの取引所の銘柄は数が少ないです。取引したい銘柄があるか事前に確認しましょう。

 販売所方式の銘柄は2024年4月時点で27種類です。

Coincheck(コインチェック)の販売所方式銘柄一覧

・ビットコイン(BTC)
・イーサリアム(ETH)
・イーサリアムクラシック(ETC)
・リスク(LSK)
・リップル(XRP)
・ネム(XEM)
・ライトコイン(LTC)
・ビットコインキャッシュ(BCH)
・モナコイン(MONA)
・ステラルーメン(XLM)
・クアンタム(QTUM)
・ベーシックアテンショントークン(BAT)
・インターネット オブ サービス トークン(IOST)
・エンジンコイン(ENJ)
・サンド(SAND)
・ポルカドット(DOT)
・フィナンシェトークン(FNCT)
・チリーズ(CHZ)
・チェーンリンク(LINK)
・メイカー(MKR)
・ポリゴン(MATIC)
・エイプコイン(APE)
・アクシーインフィニティ(AXS)
・イミュータブル(IMX)
・ラップドビットコイン(WBTC)
・シバイヌ(SHIB)
・アバランチ(AVAX)

 取引所方式の銘柄は2024年4月時点で8種類です。

Coincheck(コインチェック)の取引所方式銘柄一覧

・ビットコイン(BTC)
・フィナンシェトークン(FNCT)
・モナコイン(MONA)
・ラップドビットコイン(WBTC)
・リスク(LSK)
・ダイ(DAI)
・パレットトークン(PLT)
・イーサリアムクラシック(ETC)

 重要な手数料として「日本円の出金手数料」があります。これはコインチェックの口座にある日本円を別の金融機関に出金する時に掛かる手数料です。

 コインチェックではこの出金手数料が一律407円となっています。一律ということは、どの金額でも必ず407円かかることになります。つまり1000円出金しようが、1億円出金しようが出金手数料は407円に変わりはありません。

 こちらはコインチェックの手数料についてまとめたページになります。もしコインチェックのコストが気になったらこのページを見ると良いでしょう。

Coincheckつみたて

 Coincheck(コインチェック)には独自のオリジナルサービスがあります。その中でも「Coincheckつみたて」は初心者の方に向いているサービスの一つです。解説していきます。

 なぜ、初心者の方に向いているのかと言うと、「月1万から始められる」「設定すれば放置で運用できる」「時間分散の投資になる」からです。

 月に1万円、ということは1日に約300円(1万÷30日≒333円)の投資になります。低い金額から始められますね。また、1ヶ月で最高100万円まで積み立てることが出来ます。

 積み立ては「毎日」または「毎月」のどちらから選ぶことが出来ます。

 設定も簡単です。

設定手順
 
①「毎日」か「毎月」か選択
②銘柄を選択
③積立金額を設定

 取扱通貨をまとめました。積み立てたい暗号資産があるか確認しましょう。サービスによって購入できない場合もあります。ご注意ください。(2024年4月時点 26種類)

Coincheckつみたて取扱銘柄一覧

・ビットコイン(BTC)
・イーサリアム(ETH)
・イーサリアムクラシック(ETC)
・リスク(LSK)
・リップル(XRP)
・ネム(XEM)
・ライトコイン(LTC)
・ビットコインキャッシュ(BCH)
・モナコイン(MONA)
・ステラルーメン(XLM)
・クアンタム(QTUM)
・ベーシックアテンショントークン(BAT)
・インターネット オブ サービス トークン(IOST)
・エンジンコイン(ENJ)
・サンドボックス(SAND)
・ポルカドット(DOT)
・チリーズ(CHZ)
・チェーンリンク(LINK)
・メイカー(MKR)
・ポリゴン(MATIC)
・エイプコイン(APE)
・アクシーインフィニティ(AXS)
・イミュータブル(IMX)
・ラップドビットコイン(WBTC)
・シバイヌ(SHIB)
・アバランチ(AVAX)

 手数料が掛かります。手数料は購入金額の0.1~4.0%程度になります。銘柄によっては、高い手数料になってしまうので気を付けたいですね。

 積み立ては資産運用にとって、とても有益な方法の一つです。このサービスを利用するかは、十分に考えてから始めてみましょう。

貸暗号資産サービス

 Coincheck(コインチェック)では「貸暗号資産サービス」があります。このサービスを利用することで暗号資産運用をすることが出来ます。ご利用になるかはきちんとご理解した上で検討してみてください。

 この「貸暗号資産サービス」とは簡単に言うと銀行の定期預金のようなものです。あなたの持っている暗号資産をコインチェックに貸し(消費貸借契約)、期間が満了となれば貸した金額と利用料が支払われます。

 年率は最大で5.0%。取扱銘柄は全て。期間は14日間、30日間、90日間、180日間、365日間から選択。

 注意点として、貸している期間は貸している暗号資産の売却が出来ません。また分別管理もされません。

 ご利用する方はよく考えてから利用しましょう。

まとめ

アイお嬢様

とにかく使いやすさが特徴なのね

執事くん

「わかりやすい」が一番です

 Coincheck(コインチェック)は初心者にとって、とても使いやすいサイト設計となっていました。

 これから暗号資産投資を始めていきたい初心者の人でも簡単に、スムーズに進められます

 コインチェック事件を経て強化された万全のセキュリティで安全に取引を行える環境も嬉しいですね。

 これから暗号資産を始める方々にとって、コインチェックは信頼できるパートナーのような存在になるかもしれません。

GMOコイン
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
コインチェック
目次